平成196月26日

岩手県議会議長 渡辺幸貫 様

           (住所)020-0004 盛岡市山岸6-36-8

                 電話 019-661-1002

          (氏名)三陸の海を放射能から守る岩手の会

                世話人     永田文夫

 

  海に、空に、放射能を流さないことを求めることについての請願


(要旨)

  1 青森県六ヶ所村核燃料再処理工場から海に、空に、放出される 

 放射性物質の放出は原子力発電所並に押さえるよう関係機関に求 

 めること。

  2  核燃再処理工場の廃水・排気は、垂れ流しに近い状態を改め、

  放射能除去装置で放射能を取り除いたのち放出するよう関係機関に 

  求めること。

(理由)

 いまアクティブ試験運転中の六ヶ所核燃料再処理工場は、このまま本格操業を始めると一年に四万七千人分の経口致死量、一般人の年間摂取限度に換算すると三億三千万人分にも相当する放射能を海に放出します。そして、この放射能放出により「今世紀最大の海洋汚染」を引き起こす危険が指摘されています。

 下北の海にこれが放出されると、海流の下流に位置する青森県、岩手県や宮城県の養殖をはじめとする水産業の被害は計り知れません。さらに古来、海の恵みに頼ってきた日本人の食の安全が脅かされます。また、大気への放射能放出は地球規模での放射能汚染が心配され、周辺の人々の日常的被ばくによる健康被害、農作物の汚染をまねくおそれがあります。

 岩手県議会は平成十七年十月、私達が提出した「三陸の海を放射能から守ることについて請願」を全会一致で採択し、アクティブ試験について慎重を期すことや沿岸海域の環境影響評価を行うことを求めてきました。その結果、文科省による核燃施設沖合海域調査に、新たに岩手県沖の六地点が追加されました。しかし、放出放射能の量は未だそのままであり、試験操業のスケジュールが優先され、岩手県民の思いが届いたとは言えません。

 世界的にも有数な漁場であり、まさに天恵と言える下北・三陸の海に、さらには日本を取り巻く海に、また青森県の県土や空に垂れ流しに近い状態で放射能が流されることなく、広く日本の環境が守られる事を求めます。

 添付資料のように最も大量に放出されるクリプトン85、トリチウムの除去技術は開発されています。また、建設計画段階の昭和六十三年十二月の青森県議会資料には、これらの除去建屋が明記されておりましたがいつのまにか抹消された計画が国に提出されました。加えて、青森県、六ヶ所村、日本原燃(株)間に締結されているアクティブ試験安全協定では放射性物質の放出管理についてその低減措置の導入を図ることが明言されています。