岩手日報 日報論壇掲載のもの 2005.8.31

 

納得できぬ原燃の回答(日本原燃(株)からの回答概要)

                           

 私たち「三陸の海を放射能から守る岩手の会」は、青森県六ヶ所村再処理工場から放流される放射能排水による三陸の海の汚染を心配し事業主体の日本原燃(株)へ6月公開質問状を提出し、この8月回答を得ました。

 再処理工場は原子力発電所から出る使用済み核燃料を化学処理してウランやプルトニウムを回収する施設です。厳重に管理されてきた核燃料棒を切断し溶解する工程などから放射能が海洋や大気に放出されます。

 

 質問は6項目(1.大量の放射能を海に放出すること、2.環境アセスメント、3.監視測定、4.英仏における再処理工場周辺の被害、5.説明責任や情報公開、6.使用済み燃料を使用したアクティブ試験について)17の質問をしました。1、2、5の項目については質問に直接答えず「放出された放射性物質は大量の海水により希釈されるため、周辺住民の安全は確保される」「工場周辺で受ける放射線の予測値は自然放射線から受ける量と比較しても小さく安全」と安全性を強調しています。3「監視測定は日本原燃(株)と青森県で行いその測定値を国が評価する」、4「英仏の再処理工場周辺の海産物から工場に起因する放射性物質が検出されている。しかし白血病、ガンの増加については政府の委員会が工場との因果関係を認めていない」、6「アクティブ試験は12月からの予定」との回答でした。4の回答は六ヶ所周辺海域での海産物汚染を予測しており、加えて仮に白血病などの増加があったとしても因果関係を認めない姿勢を暗示しています。

 三陸沿岸での環境アセスメントや沿岸住民への説明責任についてはノーコメント。また、すべての放射性物質の種類と放出量や、ほぼ永久に放射線を出し続ける物質の環境への影響などについては答えていません。

 放射性ヨウ素が甲状腺に濃縮されるように人工放射能は臓器濃縮するものがほとんどです、またトリチウムのように自然界に微量存在しているものと比較にならない高濃度を放出することについては触れていません。このようにして、放出放射能を自然界の放射能と比較したり、自然界にもあるとして安全を主張しているのです。

 回答をまとめると、根拠資料も示さず「放射性物質は海水により薄められる。計算による地元住民の推定被ばく量は少なく安全」としてます。高濃度の放射能を沖合3キロ深さ44メートルの海中へ日常的に放出し、海水で薄まるから安全とは到底納得できません。長年月の間に海洋生態系はどう変化していくのか、海産物の食の安全はどうなるのかなど、私たちの疑問は解消されるどころか不安が募るばかりです。

 

 日本原燃(株)はきれいな海洋に放射能を新たに放出するのですから影響を被る可能性のある海流下流の沿岸住民に説明し理解を得てから使用済み核燃料を使用するアクティブ試験に入るべきです。県民の暮らしを守る県をはじめ市町村は日本原燃(株)、青森県、国に岩手県沿岸住民に説明責任を果たすように要請すべきだと思います。                (永田文夫)