2005(平成17)年10月4日発行「止めよう再処理」

 三陸の海を放射能から守る岩手の会 ミニコミ通信第7号から 転載

                   編集事務局S.Oshida電話・ファックス019-623-1636

 

 増田知事、青森県に安全情報提供申し入れ県議会、請願採択

 試験操業は慎重に、環境影響評価の実施

 

 岩手の会は、三陸の海を六ヶ所再処理工場の稼働による放射能被害から守るために、増田知事と県議会に対して請願書を提出し、署名活動と県政への要請行動を行ってきました。

 県議会は、 十月三日の本会議で「@アクテイブ試験操業について、慎重を期すること、A三陸沿岸の環境影響評価を行うことの二点を、岩手県として青森県と原燃に申し入れる」とする請願を全会派一致で採択しました。

増田知事は、私たちの要請に対して「本会議の決議を受けて、青森県や原燃、文部科学省などへ申し入れる」と答えました。

三陸の海を守るために岩手県政がいかに進められるべきか重要な局面を迎えています。

 

 5267人の署名簿を提出

増田知事と私たちの面談は、平沼健県議(宮古・自由民主クラブ)と三浦陽子県議(盛岡・民主県民)の紹介によって、三日午前、知事室で行われました。

 平沼県議から、紹介の挨拶があった後、永田文夫請願世話人から要望事項とその趣旨説明がなされ、八月以来集めてきた五二六七人の要請署名簿が知事に手渡されました。

 「要望書」と「署名簿」を受け取った増田知事は、「三陸の海を守るためにこの問題を重要な問題と認識している。本会議で答えたように、青森県に安全性についてさらなる情報提供を求め、調査拡大を文部科学省に要請してゆく。安全性を確保するために、青森県に申し入れる」と答えました。また、「本日の本会議での請願採択の結果を見て判断する」とも述べました

 

 放射能被曝の最新の資料を手渡す

 永田世話人は、再処理工場の問題点と放射能被曝についての最新の資料を図版に拡大して示し説明し、知事に直接手渡しました。その主なものは「セラフィールド周辺の汚染地図と下北・三陸の比較地図」「六ヶ所工場事業申請書に記された放射能廃液・四万七千人分の致死量計算書」「低線量被曝で発がん・アメリカなどの国際調査・岩手日報記事」「国連コーデックス委員会プルトニウム基準十分の一引き下げ提案」などでした。

 永田代表の説明に対して、増田知事は、千葉環境生活部長に手渡された別冊資料と共に検討すると話しました。

 

 県議会要請行動

 各会派を回り要請 痛感した情報の不足

 署名運動の広がり 

 八月以来岩手の会として集めてきた「再処理工場からの放射能を三陸の海に流させないことを求める署名」は九月初旬で三千人を越えました。

 九月県議会要請行動

 一五日招集された県議会にむけて岩手の会は、全力を挙げて要請・請願行動に取り組みました。九月二〇日、「県議会請願書」を作製し全会派を回り要請行動を行いましたが、各会派とも共感賛同の手応えがありました。

九月二六日、民主県民、自由民主クラブ、政和社民、共産の各会派代表による「請願書」の文言擦り合わせが行われましたが、「県民の理解が得られるまで運転を始めない」を「県民への説明を求め、アクティブ試験操業について慎重を期するよう申し入れる」と修正するならば、全会一致で受理出来るとの状況となりました。守る会として「操業試験を始めない」という署名運動の文言を降ろしたわけではありませんが、県議会請願として一部修正を受け入れ、請願採択を実現する事をめざしました。

 本会議一般質問

 二七日開催された本会議において、宮古選出の平沼健議員は「六ヶ所再処理工場は放射能を海に捨てる危険なものである」として知事に質問しました。二八日には盛岡選出三浦陽子議員は「英国では子どもの歯からプルトニューム検出の例がある」などを挙げ質問に立ちました。

増田寛也知事は「この問題を重大なものと受けとめている。青森県に情報の提供を求め、種市沖の海水調査や、さらに泥や生物の調査にも拡大したい。再処理の技術評価は国の責任で行われるべきだ。文部科学省に調査拡大を要請してゆく」と答えました。

 環境福祉常任委員会で全員一致採択

 二九日環境福祉常任委員会が開催されました。請願書について_橋比奈子議員、平野ユキ子議員から質問があり県側から「管理目標値があり、自然界と比べて微量である。大量の海水で薄まる」などの回答がありました。工藤大輔議員から「リアス式海岸では放射能が溜まるのではないか」、平野議員から「プルトニュウムの半減期は六三五〇年、それで薄まると言えるのか」という質問がありました。

 自由民主クラブからは「この問題はかなり専門的で難しい。常任委員会として学習する必要がある。一二月議会まで継続審議にしてはどうか」という発言がありましたが、審議の結果、タイミングを外さず、現時点で採択するとし、全員一致で可決されました。

 本会議でも全会一致で採択

 十月三日午後開催された県議会最終日本会議は、「三陸の海を守る請願」を、飯沢匡委員長の報告の後全会一致で採択しました。

 

《再処理から三陸の海を守れ》の声

 マスコミ・ミニコミで浸透

三陸リレー講演会は宮古で三百人、気仙で九十人を集めて静かな波紋を呼びましたが、マスコミ各社も取り上げました。

岩手日報は、九月四日の朝刊に「《廃水の海水汚染懸念》 宮古・陸前高田でシンポ・漁業者ら不安の声」という記事を報じました。

岩手東海新聞(釜石)や宮古民報、東海新報(大船渡)も取り上げました。

 岩手日報には、連日、論壇や投書欄に、三陸の海を心配する声が届けられています。

 八月三一日の夕刊論壇には 当会から永田文夫さんが「納得できぬ原燃の回答」という記事が載り、宮古の主婦から「三陸の海を守って」、高田の漁業の青年からの「核燃料再処理の稼働を許すな」という投書が載りました。岩手日報は県議会での「知事見解」について三段の記事を載せました。盛岡タイムスは平沼議員の一般質問と知事答弁にスペースを割き、盛岡での私たちの署名行動も載せました。

 岩手漁連の「ぎょれん」九月号には水口憲哉先生の「羅針盤一〇六回」が「今こそ安全・安心な岩手の水産物の価値を訴える」と題して、三陸リレー講演会が、漁業者の呼びかけで諸団体や消費者、市民を集めてすばらしい集まりとなったことを紹介しています。

(生協連)発行の「通販生活・秋号」は、櫻井よしこさんへの緊急インタビューを 鎌仲ひとみ監督が行い「六ヶ所の『使用済み核燃料再処理工場』を動かしてしまったら、もうあと戻りは出来ません。」という大きな見出しの記事を伝えています。

 インターネットでも私たちのホームページ「岩手の環境/RI廃棄物/再処理」には、様々な資料や運動の様子が編集されています。

 この「止めよう!再処理・ミニコミ通信」も、七号となりました。(尚)