5月10日玉山村長、5月12日増田知事、滝沢村 に以下のようなメールを出しました。県のほうからは「知事に届け、できるだけ早く回答をしたい」との返事がありました。
 放射能の焼却は処理ではなく放射能を環境にまき散らすことです。岩手県民のことを何と考えているのでしょうか。

(本文)知事宛
滝沢村委嘱ラジオメディカルセンター(RMC)監視委員をしております
永田と申します。RMC敷地内で新しく研究用などの放射性廃棄物の焼却処理を行う計画があり心配しております。今までも焼却をしていますが、半減期が短い(60日以下)ものでしたので一定期間後保管し減衰させているからしょうがないと判断していました。ところが研究用となると半減期が10年以上のものが大半です。焼却し完全燃焼すると放射能はフィルターを素通りし煙突から出てしまいます。そして環境を放射能で汚染してしまいます。これでは処理ではなく環境汚染施設です。処理せず保管するほうがベターです。
「焼却により放射能が除去されるのかどうか」このことについて県のほうでもご確認お願いします。そしてご判断、ご指導お願いします。(県知事宛)

                      広 第 274 号
                      平成16年5月21日

 永田 文夫 様

                  岩手県広聴広報課総括課長


   県政提言等への回答について
 このたびは、御提言をお寄せいただき、ありがとうございました。
 お寄せいただいきました件につきまして、下記のとおり回答をお
送りします。


               担当:広聴担当 藤原
               電話:019-629-5281
               FAX:019-651-4865
               E-Mail:koucho@pref.iwate.jp

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ラジオメディカルセンターにおける放射性廃棄物の焼却について
 ラジオメディカルセンターで研究用放射性廃棄物の処理を行うという事業
計画に関する説明の中で、アイソトープ協会からは、「焼却処理は廃棄物を
減容する(嵩を減らす)ための処理であり、廃棄物の放射能を取り除くため
のものではない。」という説明を受けています。
 県としては、排気中の放射性物質濃度に係る規制を含め、法令等の規定
が確実に遵守される仕組み(例えば、事業者と滝沢村との協定など)が必
要と考えています。
 したがって、滝沢村がこの事業計画を受け入れるという判断を下した場合
には、協定等具体的な措置について村と事業者とが協議する際に、必要に
応じて双方への助言も検討したいと考えており、いただいたご意見について
は、この助言を行う際の参考とさせていただきます。

  担当部課等:環境生活部環境保全課
  電話番号(担当):019-629-5356(永村)


コメント;協会の答えをそのまま記載しています、肝心な放射能がどうなるのか
     県としてはそれをどう捉え、指導するのか表面的答えに留まっています。
     それにしても、協会は放射能が回収されるのか、環境へ放出されるのか     答えていません、回収できないから答えていないのです。
     

(本文)滝沢村宛
 貴村委嘱ラジオメディカルセンター(RMC)監視委員をしております永田と申します。RMC敷地内で新しく研究用などの放射性廃棄物の焼却処理を行う計画があり心配しております。今までも焼却をしていますが、半減期が短い(60日以下)ものでしたので一定期間保管(1年半)し放射能を減衰させて焼却しているからしょうがないと判断していました。
 ところが研究用となると半減期が10年以上のものが大半です。焼却し完全燃焼させると放射能はフィルターを素通りし煙突から出てしまいます。そして環境を放射能で汚染してしまいます。これでは処理ではなく環境汚染施設です。処理せず保管するほうがベターです。
「焼却により放射能が除去されるのかどうか」このことについて村のほうでも正確なところを再度調査ご確認お願いします。そしてそれにより計画を進めるかどうかご判断お願いします。(滝沢村、直談判へ)

 これに対して滝沢村からの回答はまだありません。5月23日現在